一覧に戻る

情報工学
知能情報
人工知能
IoT
プログラミング
MAKOTO
MAKOTO
MOTOKI
元木 誠
職位
教授
-
学部担当科目
プログラミング[アルゴリズム論]、プログラミング[構造化]、プログラミング[オブジェクト指向]、人工知能演習、ロボットインテリジェンス、Project Based Learning1・2、情報学実験、システム開発演習、卒業研究基礎Ⅰ・Ⅱ、卒業研究Ⅰ・Ⅱ
-
専攻分野
知能ロボティクス、機械学習、ニューラルネットワーク
-
研究テーマ
ディープラーニング(ニューラルネットワーク)
IoT(センサネットワーク、Raspberry Pi など)
機械学習・最適化手法(遺伝的アルゴリズム、強化学習、統合的最適化など)
知能ロボット(3Dシミュレータ、小型車輪移動ロボット、自律搬送ロボットなど)
研究室紹介 LABORATORY
AI、ロボティクス、IoTで未来を創る。 自由な発想と協働の精神で、社会課題を解決する研究に挑戦しませんか?
人工知能(AI)や知能ロボティクス、IoT技術を駆使した幅広い研究テーマに取り組むことができます。具体的なテーマとしては、ディープラーニングを用いた画像処理技術やロボットの行動制御、自律飛行ドローンを活用した密漁対策システムの開発などがあります。
研究室の雰囲気は、自由でありながら協力し合うことを大切にしており、学生同士や教員との活発なディスカッションを通して着実に成長できる場です。自主性を尊重しつつも、必要なサポートを受けられるため、初めて研究に取り組む学生でも安心です。
研究成果としては、深層学習を活用した自律ロボットの追従行動構築や、昇華転写プリントの色補正システムの開発など、社会実装を見据えた成果が多くあり、学会発表や共同研究プロジェクトも積極的に行われています。未来を切り開く技術に挑戦したい学生にとって、非常に魅力的な研究環境です。

