
TOHRU
KANADA
-
学部担当科目
メカトロニクス
-
専攻分野
電⼦情報機械学
-
研究テーマ
ISO/TC10(TPD)およびISO/TC213(GPS)規格‧関連JIS開発
医療関係メカトロニクス機器設計開発
ロボットセラピー効果向上⼿法
研究室紹介 LABORATORY
モノづくり×DXに取り組みたい⽅へ。
研究に夢中になれる環境で、ウェアラブル&ロボット研究をおこない、 未来をデザインしてみませんか。
私達の研究室のテーマをご紹介すると、以下のようなものがあります。
(1)頸椎姿勢の⻑時間モニタリングシステムの設計開発
(2)四⾜ロボットaiboを活⽤したロボットセラピー効果の向上のための⽅策
(3)⼆⾜ロボットNaoを⽤いた協調動作によるロボットサッカーの実現
(4)ものづくりのDX化にともなう3DAモデルにおける課題の解決およびISO規格/JIS化の提案
代表的なテーマを取り上げましたが、その他にもたくさんの研究をおこなっています。
研究室の雰囲気は、「明⽇できることは、昨⽇のうちにやれ」をモットーに、⽇々、みなさんが⾊々な研究に取り組んでいます。研究室内は寝泊り可能となっており、⾷事処としても機能します。壁⾯いっぱいの書籍‧学術雑誌に囲まれて、PC作業や電⼦⼯作作業などに取り組める環境‧設備の研究室です。また、ISOの技術委員会(TC)に、⽇本代表として参加している関係から、1年に3回ほど海外出張(合計5週間半ほど)があるので、会議開催のご当地⼟産も楽しめることが魅⼒です。これまでの研究の成果は、学術論⽂(国内‧国際)、解説記事、著書などとして、次のサイトでも公表されています。おもしろおかしい紀⾏⽂なども読むことができますので、ぜひ読んでみてください。
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~kanada/achievement.html

